67.オリエンテーリング章

1 オリエンテーリングの意義を説明し、その歴史について述べること。また、ポイントオリエンテーリングとスコアオリエンテーリングの違いを説明できること。
2 次のことができること。
  1. 基本的な読図力を有すること。
  2. 磁針の偏差の意味を説明する。
  3. 君が住んでいる地域の地形図に磁北線を引く。
  4. シルバコンパスにより、バックベアリング、クロスベアリングができる。
3 コースの設定に必要な条件及び注意事項について説明すること。
4 都道府県オリエンテーリング協会・委員会などが主催するオリエンテーリング大会(少なくとも1つは個人の部に出場すること。他は「パーマネントコース」でもよい)3つに参加し、コースを記入した使用地図のコピーに自分のとったコース(赤線で)、各コントロール間の所要時間を記入した資料を添えて、レポートを提出すること。
5 少なくとも5つのコントロールを有する2km以上の「ポイントオリエンテーリング」のコース、または制限時間を60分とする「スコアオリエンテーリング」のコースを考えて地図に記入し、「ポイント位置説明表」をそえて提出すること。
6 オリエンテーリングの基本的な技術を班や隊で指導できること。
7 オリエンテーリングで守るべきエチケットを説明できること。
戻る