![]() |
エネルギー【クリーンエネルギー】 |
1.ビーバー | |
1 (1) | 電気はどのように作られるのか家の人に聞いてみる。 |
1 (2) | 風車、水車を作ってみる。 |
2 (1) | 身近な自然を保護するためにできることを家族で話し合ってみる。 |
2 (2) | ソーラークッカーを使用して料理を作ってみる。 |
3 | 家の中で使わない電気をこまめに消灯する。 |
2.カブ | |
1 (1) | 電気や水またはガスが各家庭にどのようにして送られているかを調べ絵に書いて説明する。 【チャレンジ章 技術博士アと共通】 |
1 (2) | 自動車、汽車、電車、船、飛行機などの中から自分の好きなものを選んでどのように発達してきたかを調べて記録する。 【チャレンジ章 乗り物博士アと共通】 |
2 (1) | 地球温暖化の原因について考え、温暖化対策として自分たちでできることを組または隊で話し合う。 |
2 (2) | マッチやライターなどを使わずに火をおこす。 |
3 (1) | 家の中で1時間以上電気を使用しない生活を体験する。 |
3 (2) | 自分でできる省エネの方法を考え家族と協力して実行する。 |
3.ボーイ | |
1 (1) | 第1次エネルギーの種類をあげ、その現状について説明すること。 【エネルギー章 細目1と共通】 |
1 (2) | 水力、火力及び原子力による電気エネルギーの原理を知り、それぞれの長所短所について述べること。 【エネルギー章 細目2と共通】 |
2 (1) | 家庭を中心とした熱エネルギー(給湯・暖房など)についてその製造方法の概要と供給経路を知ること。 【エネルギー章 細目3と共通】 |
2 (2) | キャンプで自作の発電設備で電気を作り使用する。 |
3 | 自宅または町で見られるエネルギーの浪費の実例10、及びエネルギー利用による汚染があれば、事例5つをあげ、それらをなくす提案をすること。 【エネルギー章 細目7と共通】 |
4.ベンチャー | |
1 (1) | 再生可能エネルギーの定義について説明すること。 【エネルギー章 細目4と共通】 |
1 (2) | 化石エネルギーから再生可能エネルギーに転換するべき理由を調べて報告する。 |
2 (1) | 再生可能エネルギーの種類を3種類あげ、そのうちの2つについてその原理を説明すること。 【エネルギー章 細目5と共通】 |
2 (2) | 原子力、風力、太陽、海洋、地熱・バイオガスのうち2つのエネルギー供給について、自分の考えをまとめ、また実用的ものを調べて報告すること。 【エネルギー章 細目6と共通】 |
2 (3) | 「われわれはなぜエネルギー資源の保護・開発をするのか」について、隊や班で話す。 【エネルギー章 細目8と共通】 |
3 | 再生可能エネルギーをテーマとしたプロジェクトを実施し、その内容を報告する。 【富士スカウト章 課目6のテーマとすることも可能】 |