![]() |
1級スカウト章 |
1.基本 | |
1 | 「ちかい」と「おきて」の実践に努力していることを日常の生活で示す。 |
2 | 姉妹都市または自分が興味を持っている 2 か国の民族、文化、通貨、言語を調べ、隊または班集会で話す。 |
3 | 日本の国旗と外国旗を併用して掲揚および設置する時の注意事項を知る。 |
4 | 半旗の意味と正しい掲揚の方法を知る。 |
2.健康と発達 | |
1 | 50m 泳ぐか 1,000m を走り、自己記録を更新できるように努力する。 |
2 | 水分や食物の補給が体調に与える影響を知り、体調を管理するための準備ができる。 |
3 (1) | 班員 1 人と協力して急造担架を作り、実際に人を運ぶ。 |
3 (2) | 直接圧迫止血法と間接圧迫止血法の違いを知り、直接圧迫止血法による応急処置ができる。 |
3.スカウト技能 | |
1 | 班の炊事係として、キャンプの調理を担当する。 |
2 | 自然物(石、木、竹等)を用いた、キャンプに役立つ工作を 1 つ以上作成する。 |
3 | キャンプにおける用便、ゴミ処理ならびに食料保管について、衛生上注意する点を知り、実践できる。 |
4 |
次に示すキャンプ経験について、いずれかの条件を満たしている。
|
5 | 1級旅行(1 泊 24 時間以上のハイキング)の計画書を作成し、必要な個人装備を携行して隊長の指名するベンチャースカウト(但し適任者がいない場合は 1 級以上のスカウト)とともに、隊長より与えられた課題と方法によりキャンプを行い、報告する。このキャンプは、1.基本(1)および 6.班長会議(1)以外の課目を終了した後に、仕上げの課目として行う。 |
6 |
次のロープ結びの使いみちを理解し、実際に使う。
|
7 | 北極星の発見方法を知り、北極星を発見できる。また、5 つの星座を発見できる。 【観察章課目⑸と共通】 |
8 | 簡易測量法を用い、到達できない 2 点間の距離(長さ、高さ)を誤差 10%以内で測る。 【計測章課目⑺と共通】 |
9 | ハイキングで野帳をつけ、その野帳によって略地図を作る。 【ハイキング章課目⑹と共通】 |
10 | 片かな手旗信号で 20 文字以上の文章を発信、受信できる。 |
11 | 号笛を使って野外でできる簡単な通信ゲームを考え実施するか、号笛を使用した救難信号を覚える。 |
12 | 技能章から「読図章」を含む合計3個取得する。 |
4.奉仕 | |
1 | 班での奉仕活動を計画し、隊長の承認を得て実施、報告する。 |
2 | 地域や学校等の環境保全活動や避難訓練に参加する。 |
5.信仰奨励 | |
1 | 隊集会やキャンプ、ハイキングで行うスカウツオウン・サービスで、主要な役割を果たす。 【信仰奨励章⑷と共通】 |
6.班長会議 | |
1 | 2級スカウトとして 3 か月以上、隊および班活動に進んで参加したことを班長会議で認めてもらう。 |